人気ブログランキング | 話題のタグを見る

湯﨑広島県知事の育休を応援

10月22日付中国新聞によると、湯﨑知事の育児休暇取得に関して、関係各課に当日までに125件の県民の意見が寄せられているとのこと。その賛否を集計すると約8割強が批判的な内容だということです。

平成11年には男女共同参画基本法が交付・施行されました。その一部では、「子育てや介護を初めとした家庭生活について男女が共に役割を果たす事ができる社会」を目標としています。

しかし、本基本法施行後11年後の現在、日本社会が、そのような社会になりつつあるとは思えません。批判的意見の中には、「環境や法の整備が必要」など様々な意見があったとのこと。もちろん、そのことも重要ですが、一番に人々に求められることは、基本法を受け入れることができる意識の改革だと考えます。

「環境」というのは男性が育休取得をし夫婦で育児ができることだと、私は理解しています。。つまり、湯﨑知事自らが、1日数時間でも1カ月育休取得をし、その範を示す事で育休取得をしたい人たちや職場など、周囲の人々が育休を取りやすくするような意識改革を行う環境を作ることができる、と私は考えています。

最近、父親が多忙のため、母親一人が育児に関わり精神的に疲弊している例が多く問題になっています。その中には、事件となって大きくマスコミに取り上げられるものもあります。
少子化対策をとしての法整備だけでなく、いかに夫婦で育児に関わるかを考え、その対策を取ることが必要であり、それが環境整備だとも考えます。

そういう意味でも、批判されながらも知事が勇気をもって育休取得を実行されている事を精一杯応援したいと思うし、一人も多くの人が知事の支援者に回ってほしいと願っています。

# by eastwatery | 2010-10-29 21:16  

信州への旅

10月24日から26日の3日間、2泊3日信州への旅をしてきました。
今回の旅は、48年前の新婚旅行で行った上高地に再び訪れるということが第一の目的。
これまでに何度も、かの地に行きたいと思いながらも、行けなかったので、再来年の金婚式
を前倒しして、思いきって実行しました。

訪れた場所は、上高地、乗鞍スカイライン、駒ケ岳のロープウエイが主でした。
どんな旅でも、国内でも国外でも、雨と言われながらも、常に天候に恵まれて「晴れ男、晴れ女」と豪語していた私たち夫婦でしたが、今回は2・3日目は雨天となってしましました。
しかし、2日目の上高地では、雨がほとんど降らず大正池から河童橋までの1時間、紅葉した木々の美しさをゆっくりと楽しみながら、歩くことができました。乗鞍や駒ケ岳でも雨が降りましたが、バスの車窓から見る様々な木々の紅葉に、感動しながら広島では見ることのできないスケールの大きな景色を見ることができたのは、幸いでした。

もう一つ良かったのは、豪華なリゾートホテルでの2連泊でした。私たちの部屋は4人用の部屋で広く、その上、テラスには露天風呂があり、暗い中での誰にも邪魔されない露店風呂も粋なものでした。 また、1日目の料理は、和食の料理屋さんでの松茸付きの様々な秋の膳、2日目はフランスでコンテストに入賞し、メダルを授与されたシェフによるフランス料理でした。フランス料理は「目で楽しみ、味で感嘆する」と言われていますが、まさにそうでした。

広島⇔大阪までは新幹線、大阪⇔松本はSAでの休憩も含めて約5時間の旅でしたが、ガイドさん、添乗員さん、共に旅した40人の人々も皆さん、やさしく楽しい人ばかりでした。ほとんどが熟年カップルなので、それなりにゆっくりと時間がとってあり、秋の景色を満喫できた旅でした。これからも、二人が元気なうちに、少しずつ2泊3日程度の旅をしてみたいと思わせる貴重な旅となりました

# by eastwatery | 2010-10-29 21:00  

母の思い出

父は1941年8月6日、広島市内で被爆死しました。私たちは、当時広島市郊外に疎開しておりました。

原爆投下後1カ月間、母は「子どもたちのために生きていてほしい!それがダメでも、夫の遺体だけでも見つける」という一心で広島市内に出かけましたが、父の遺骨はみつからないままです。その日以後の母の生活は、祖母と4人の子どもたちを抱えて生き地獄のようなものだったと思います。 

今、思えば、母はそういう人生をどう受け止めていたのか。過酷な人生を恨むでもなく、小さな八百屋さんを商い、店を閉めた後も夜中まで仕立物の内職をして必死に子ども達を育ててくれました。不思議なことに母は、どんなに苦しい時でも「原爆を落としたアメリカが憎い!」などと言ったことは一度もありませんでした。夕食の団欒では、いつも一人ひとりの子どもの楽しかった話や出来事を嬉しそうに聴き「子どもがみんな良い子だからお母さんは嬉しい」と言ってくれていました。

母がそのように強く生きて、私たちを育ててくれたのは、父と母が深い愛情で結ばれていたからだ、ということが分かりました。私が成人したある日、母が話してくれたこと・・・「お父さんと一緒に暮したのは10年だったけど、お母さんは、お父さんから一生分愛してもらったと思っている。子ども達を寝かしつけた後、お父さんと二人で夜遅くまで話したことを時々思い出すの」と嬉しそうに話してくれました。これが、後の私の理想の夫婦像となったのです。

私が結婚する時「お父さんは、子どもが生まれる度に、それぞれの子どもへの願いを込めて絵を描いていたの。これは、あなたが生まれた時に描いて下さったもの」といって表装をした若い娘の日本画を嫁入りの荷物に入れてくれました。この話を母から聴いて以来、この絵を見るたびに、おぼろげにしか覚えていない父からの深い愛情を感じています。同時に、親が子どもに残してやれるもの、言葉、もの、絵などが、子どもに対して生きる力を与えるのだ、と励まされています。

# by eastwatery | 2010-10-20 14:12  

思い出~ニュージーランドへの旅~

2005年、私たち夫婦は、28年ぶりにニュージーランド(以後NZ)を訪れました。旅行期間は4/19~5/9の20日間。この旅は、以前からずっと願っていたことで、共に旅した弟夫婦の定年を待って実現した夢でした。1975年~1977年、夫が駐在員としてオークランドへ赴任し、夫婦で2年間居住していました。

その間には、夫の会社のスタッフやその家族との交流、他方では、私が英語学校でお世話になった先生やクラスメイト等との交流によって、彼らと私たちの間には太い絆がありました。また、この28年間、NZからは家族ぐるみで我が家へ宿泊したり、毎年クリスマスカードの交換をするなど旧交を温め、いつかはNZで再会したいという夢を持っていました。したがって、今回の旅の第一目的は、私たちの人生の何ページにもNZ生活の楽しい思い出を残して下さった彼らと出会い、語り合うこと、亡くなった親友の自宅に伺い哀悼の気持ちと感謝を伝えることでした。第二の目的は、初めてNZを訪れる弟夫婦に素晴らしいNZの各所を案内し、その楽しい体験をエネルギーに変えて共に高齢期を元気に生きていきたい、ということでした。

 関西空港を発って、NZでの第1日目はオークランド市内をバスで観光し、2~4日目は、夫が勤務していた会社や数人の友人宅を訪れました。その後、親友だった男性の自宅へ伺って、長年私たちの訪問を待っていてくれた天国の彼に感謝の気持ちを伝えました。対面で彼に会えなかった事は今回の旅で一番残念なことでした。5日目には、クライストチャーチへ。NZの4月は初秋です。春であれば、様々な品種のバラを見たり、素敵な個人の庭園ツアーもできるのですが、今回は無理でした。しかし、ここでは私達だけの単独の旅なので、大聖堂や、ハーグレイ公園、ブロードフィールドなどの庭園ツアーもゆっくり回ることができました。これ以後は、スケジュールの都合に合わせて、時にはレンタカー、時には観光バスを使いながら、宿泊はホテル、時にはキッチン付きのモーテルを利用するなど、その時々の都合で決めるという旅をしました。

 6日目には、クライストチャーチを発ち、観光バスでクイーンズタウンに到着。その間には牧羊犬の像や、湖と空の青との対照が美しいレンガ造りの小さな「テカポ湖の教会」を訪れました。以後、まるで絵のような道路沿いの紅葉の木々を満喫しながらマウントクックへ向かいました。ここでは、抜けるような青空に真っ白な雪を頂いたマウントクックに心奪われ、次の目的地のクイーンズタウンへ向かいました。 7日目、クイーンズタウンからは、ミルフォードサウンド行きの観光バスに乗り、テアナウを経て、鏡のような景色を映すミラー湖、観光船に乗って峡谷を見ながらの船旅をしました。当日は雨天のお蔭で山頂から流れ落ちる長く荘厳な感じの滝を何本も見ることができ、大満足でクイーンズタウンに帰りました。
 8日目~11日目の旅では、レンタカーでの4人旅となりました。まずゴンドラで展望台まで行き、湖を囲む美しい街並みを眺めた後、黄金の銀杏並木が続く道程を走りました。その後も広大な草原が広がった風景を見つつ、インバーカーギルを経由してダニーデンでの市内観光後、クライストチャーチに帰りました。途中、道に迷ってデイリーのお店で道を尋ねたり、そこの店主から大きなソフトクリームをプレゼントされる等、ハプニングの楽しさも経験しました。

 12日目~16日目は、ブレンハイムからピクトンまで念願だった列車に乗った後フェリーで首都ウェリントンにまで短い船旅をしました。列車やフェリー内には、子どもたちが退屈しないようなに遊戯場が整備されており、人を大切にするNZの人たちの心の豊かさを感じました。ウェリントンからはレンタカーで一路、ロトルアへ行き、日本風の露天風呂に入浴したり、レインボースプリングスを散策する等、緩やかなスケジュールで動きました。コロマンデル半島で1泊後は、赤い小さな電車でシダの森を通り抜け、まるで古代の森に来たようでした。17日目~20日目までは、NZの会社の人たちが私たちのために歓迎パーティに集まってくださったり、クラスメート数人とも旧交を温めました。どの方とも、お互いに過ぎた時を感じながらも全く28年前と変わらぬ会話ができて「生きている幸せ」を感じながら帰国の途に着きました。

 このたび、5年前の旅の思い出をかいてみて、ニュージーランドでは、これくらいの字数では書き切れない程の思い出をいっぱいもらった幸せを感じ、改めて旅の素晴らしさを発見しました。

# by eastwatery | 2010-10-09 19:36  

せせらぎ公園でのウォーキング

6月から早朝ウォーキングを始めて4カ月余りになります。我が家から歩いて10分足らずの所に古川という川があり、その川沿いにいろいろな樹木が茂っているのが「せせらぎ公園」です。四季折々に季節の花を咲いていたり、鳥類としては鴨、カワセミ(滅多に出会いません)、ツグミの一群、あとはスズメや鳩などがいます。

2ヶ月前からは、鳥類に加えて、捨てられたらしい中型の灰色の鯉等もいます。「捨てられたらしい」というのは、初めから人懐っこいことから、そう感じています。
しかし、この鯉はどうやら目が見えにくいようで、口先の所にちょうど良いようにパンを投げてやらないと,食べることができないのです。初めは私のスキルが追いついていかず、ずいぶん他の小さな魚に与えることになってしまいました。今は、食べる鯉も、与える私も上手になってうまくいくようになりました。

この鯉については、日によっていろいろ楽しませてもらっています。最近は、私たちが鯉にパンくずをやっているのを見て、他にニ組の夫婦が加わり、同じように餌をやってくださっているので当初の頃と比べると、ずいぶんふっくらしてきました。面白ことに、私どもが早起きして5時半ごろに行くと、まだ草陰で休んでいるので、「おーい!来たよ、おいで」と言うと急いで泳いできます。そして、投げてやったパンくずをパクパクと食べます。

ところが、他の人が私たちより早く行った時には、かなりお腹も一杯のようで、形だけ食べて草陰の方へ帰っていきます。そういう日は、鳩やスズメに残ったパンくずを捲いてやると、時々餌の取り合いをしながらも、仲良く食べています。

4か月もたつと、ウォーキング友達ができました。人間だけでなく散歩中の犬たちとも仲良くなりました。夫婦連れで歩いている人は全体の3割くらい、男性一人が5割くらい、後の2割が女性一人の人たちです。いつものメンバーの姿一人でもいないと、ちょっと淋しい感じです。

大部分の夫婦連れは夫が少し前を歩き、そのちょっと後を妻がついていく、というのが多いのですが、我が家の場合、どうしても私の足が速く、私が前で夫が後ろという形が定着した頃でした。一人ウォーキングの男性から「多くの人は旦那さんが前で奥さんが後ろなのだけど、お宅は反対ですね」とほほ笑みながら、声をかけられました。

私も夫もそのことについて、ちっとも気にしていないので、そういえばそうだと思い、その男性が言われたことに対して、「あっ、そうか」という感じで受け取っていました。ところが、ある日のこと、その男性がすれ違う時に突然、私の横に来て「奥さん、先日はいらないことを言ってしまって失礼しました」と言われました。私も「いいえ、何も気にしていないので、大丈夫ですよ」と答えたところ、ポケットから小さな包みを出して私に差し出されました。 「これは小鰯をさばいて、刺身をつくる時、この小さな道具を使うと簡単に出来ますよ」と言って、ご自分が作られた小さな道具をプレゼントして下さいました。 驚きました。

彼だけでなく、毎日顔を合わす人たちとは、お互いに「おはようございます!」と言って声をかわしているので、なんとなく親しくなっている気分でしたが、そのように気を遣ってくださる人がいることに感動しました。
もう一つの楽しみは、いろいろな犬たちとの出会いです。大体、同じ時刻に出会う犬たちは決まっているのですが、さすがは頭のいい犬たちです。今では、私たち夫婦のことが、遠くからでもわかるのか、30mくらいの近さになると尻尾を振って私たちをめがけて走ってきます。また、別の犬は、出会うなりべったりと私にひっついて甘えてくれます。大の犬好きでありながら、自分たちの年齢を考えて犬を飼わなくなって久しく、他家の犬であっても、毎日喜びや楽しさを与えてくれる犬たちに感謝です。

こうして、私の仕事の都合で、朝早く自宅を出なければいけない時や雨の時以外は、ウォーキングを欠かすことなく続けています。いつまで続くか分かりませんが、寒くなれば早朝ではなく夕方から歩こうと思っていま。その時には、また、新たなウォーキング仲間ができるかもしれません。

# by eastwatery | 2010-10-07 20:41